Blog

昨日はしつけ方教室でした

昨日はしつけ方教室でした

昨日はしつけ方教室でした。
私も参加させていただきました。以前、他の教室で参加したときに言われた言葉。
「所作(しょさ)」です。
下記が所作に関する事を一部抜粋。

「所作(しょさ)」とは、人が動作を通じてあらわす“品格・美しさ・心遣い”の表現です。
日本の文化に深く根ざした概念で、単なる「動き」ではなく、そこに込められた意図や心のあり方も含まれます。


📝 所作とは?

  • 「所作」は、言葉にしない“振る舞い”や“行動”で人を表すもの
  • 日常の立ち居振る舞いや、茶道・武道・着物の所作など、静かな美しさや礼節を大切にします
  • 所作が整っている人は、「育ちがよさそう」「信頼できる」「品がある」と見られやすいです

 


🎓 所作は一生の財産

所作は、仕事・日常・人間関係すべての場面で「その人らしさ」を表します。
**“美しい所作 = 相手への敬意と、自分への誇り”**と覚えておくと良いそうです。


犬のしつけ方も所作 が大事。
改めてその言葉が身に染みるこの頃。

日常において、職場において この所作 によって人の人格がわかる って改めて思います。
だから犬は人を見る って子の事ですね。
ドアの締め方 言葉使い お掃除 ほんと色々ありますね。