
ブログ Blog
狂犬病予防接種の時期です
狂犬病予防接種の時期です
狂犬病予防接種は、犬を飼ううえでとても重要かつ義務づけられている予防接種です。
日本では法律によって定められていますので、本日はこちらについてのお話です。🐶💉
🧠 狂犬病とは?
- ウイルスに感染することで発症する致死率ほぼ100%の人獣共通感染症
- 主に咬傷(噛まれること)によって感染
- 世界では今も毎年5万人以上が亡くなっている非常に危険な病気です
- 日本では1957年以降発生していませんが、輸入感染のリスクがあります
📜 日本でのルール(狂犬病予防法)
✅ 義務になっていること
内容 | 義務か? |
---|---|
生後91日以上の犬の登録 | 義務 ✔️ |
年1回の狂犬病予防注射 | 義務 ✔️ |
注射後の済票の交付・着用 | 義務 ✔️ |
📅 毎年4月〜6月が予防接種の推奨期間(動物病院・市町村によって実施)
💉 接種の流れ
- 市町村または動物病院で接種
- 注射済証をもらう
- 市区町村に済証を提出し、鑑札(済票)を受け取る
- 首輪などに済票を装着
💰 費用の目安(浜松市)
- 狂犬病ワクチン注射:約3,000円
- 市区町村への手数料(済票交付):550円
※料金は自治体や動物病院によって異なります。
🐾 注意点
- 混合ワクチンとは別なので混同しないようにしましょう
みなさん、ここが、混乱してしますのですよね。狂犬病予防接種と混合ワクチンは全く違います。
狂犬病予防接種のワクチンは義務です。混合ワクチンは任意です
。しかし混合ワクチンは愛犬が伝染病に感染しないように接種することを推奨しています。 - 体調が悪い時・高齢犬・持病がある場合は獣医師の判断で猶予証明が出されることもあります
- 未接種のまま放置すると狂犬病予防法義務違反になり、罰金が科される可能性もあります
この記事を書いた人
DOGS-LIFE 代表の鈴木 Peeでございます。
犬が幸せであることが、私の一番の幸せ。ストレスフリーです。
言葉を話せない犬たちの事は、私たち飼い主が、犬の気持ちを理解する事。
表情 行動 健康状態など・・・
一頭一頭違うから、その子に合った判断と接し方が必要なのです。
ブリーダーの仕事って理屈やマニュアルだけでは無理なんです。
だからこそ、魅力があります。
ふと、感じたこと 皆さんにお伝えしたい情報をこれからも提供していきます。