Blog

お勧めのおやつ「牛ひづめ」のご紹介です

お勧めのおやつ「牛ひづめ」のご紹介です

「牛ひづめ」は、昔から人気のある犬用おやつのひとつで、噛むことで得られるさまざまな効果があります。
ただし、注意点もあるので一緒にお伝えしますね🐶🦴

 

DOGS-LIFEのわんちゃんも、ひづめ大好きですよ。
ハウスしてご飯を食べ終えたら、ご褒美として 歯の健康サポートの為与えます。
入れっぱなしにしないで、途中で取り上げるようにしてます。


✅ 牛ひづめを与えることで期待できる良い効果

歯の健康をサポート(歯石・歯垢の除去)

  • 噛むことで物理的に歯石や歯垢をこそげ落とす効果がある
  • 歯ブラシが苦手な犬にもおすすめのデンタルケア補助おやつ

噛む欲求の解消・ストレス発散

  • 犬は本能的に「噛むこと」で満足感を得る動物
  • 牛ひづめの硬さは噛みごたえ抜群で、ストレス解消や退屈防止に最適

長持ちして経済的◎

  • すぐに食べてしまうジャーキーやガムとは違い、かなり長持ちする
  • 留守番時やおとなしくしていてほしい時間の“おとも”にも使える

咬む力・顎の強化

  • 適度な硬さが顎の筋肉や咀嚼力のトレーニングにもなる
  • 子犬の歯の生え変わり時期にも良い刺激に

⚠️ 注意点(とても大切です)

注意点 内容
歯が欠けるリスク 非常に硬いため、歯の弱い犬には要注意。特にシニア犬や小型犬には控えるか獣医と相談を。
誤飲のリスク 小さくなった破片を飲み込むと危険。使用中は目を離さないようにしましょう。
口臭・ニオイ 匂いが強く、犬は大喜びでも人間にとってはやや不快なことも
衛生管理 与えた後はよだれや雑菌で汚れることがあるため、定期的に洗浄・交換が必要です。

🐾 こんな子におすすめ!

  • 歯磨きが苦手な犬
  • 噛み癖がある・家具をかじるなどの行動がある犬
  • 顎や歯を鍛えたい子犬(ただし与えすぎない)

✅ まとめ

メリット デメリット・注意点
歯のケア、ストレス解消、長持ちおやつ 歯の破損、誤飲、ニオイ、管理に注意

🦴 与えるときのコツ

  • 最初は10〜15分程度から慣らす
  • 噛んだ後は様子をチェック(歯・歯茎・便の状態)
  • 小さくなったら早めに処分

  • この記事を書いた人
    DOGS-LIFE 代表の鈴木 Peeでございます。
    犬が幸せであることが、私の一番の幸せ。ストレスフリーです。
    言葉を話せない犬たちの事は、私たち飼い主が、犬の気持ちを理解する事。
    表情 行動 健康状態など・・・
    一頭一頭違うから、その子に合った判断と接し方が必要なのです。
    ブリーダーの仕事って理屈やマニュアルだけでは無理なんです。
    だからこそ、魅力があります。
    ふと、感じたこと 皆さんにお伝えしたい情報をこれからも提供していきます。