
ブログ Blog
お金の流れを「見える化」して、ムダ遣いをなくす
お金の流れを「見える化」して、ムダ遣いをなくす
お金の流れを「見える化」して、ムダ遣いをなくす
家計簿をつける一番のメリットは、お金の流れが「見える化」されること!とよく言われます。
毎日何気なく使っているお金も、家計簿に書き出すことで「食費にこんなに使っていたのか」「サブスクの契約、いくつもしたままだった…」といった驚きの発見が私も沢山あります。
私は、家計簿をつけ始めようと!
自分が何にどれくらいお金を使っているのかが明確になり、無意識にしていたムダ遣いを削減。
家計簿は、ただの記録ツールじゃない!事業にも通じる「見える化」の力
家計簿は、お金の管理に役立つだけでなく、ビジネスにも応用できる強力なツールです。
個人のお金の流れを「見える化」する家計簿の考え方は、事業にも活かそうと。
1. お金の流れを「見える化」して、経営のムダをなくす
ビジネスにおけるお金の流れを「見える化」するとは、経費や収益を細かく把握し、無駄な支出がないかを確認すること。
今は、請求書をエクセルに打ち込んで資金調達をチェックしています。
毎月、必ずかかる固定の支出 水光費 家賃 諸々・・・・
一番これをやってよかったのは・・・
キャッシュフローの改善
お金の出入りを把握することで、資金繰りの課題を事前に見つけ、銀行の残高不足対策を少しでも緩和。
といえ、零細企業ですから、資金繰りは大変であります。
が、以前のように 銀行に行って・・・記帳して アラ また銀行へ あっち こっち の銀行へ
お金をかき集める作業から解放せれました。
「見える化」私のお勧めです。 しかし、この「見える化」=いままで何やってたんだ!と思う。
何でもやればいい でなく 中身 も吟味です。
今、まさにその時。身体は一つ。しかも老化していく。
この中で、どうやって充実した日を過ごすのか。テーマは続く。