Blog

恐るべき歯周病

恐るべき歯周病

昨日は、朝からちょっと顎が張った感じがあり、顎から歯茎がちょっと痛む。
その程度でしたので、予定のミッションを順序良くこなす。念のためロキソニンを飲んでGO.
お役たち情報は、犬舎ワーク前に終えてたので、朝の犬舎ワークからの「雑草のように強く」 のブログ更新。
商工会から・・・・次々と。
さて、自分へのご褒美 ブロンコビリーのサラダバーへ。
しかし、その頃から顔の腫れを感じる。鏡で見てもわからない。
しかし、ここは諦めない とばかりにサラダにありつく。
痛くて食べられない という事はなく過ごす。
実家に到着して、ケアマネさんと話をしているうちに歯茎が腫ってきたことに気が付く。
見た時には白く腫れ、ぶよぶよしている。押すとプニプニ。針でプスッとしたくなる感じ。
様子を見ようと悩んだが・・翌日からの日曜日までの予定を見たら大変な事になってる。
もし、悪化したら仕事に差し支えると。いくつかTELもするも、歯医者さんは予約が優先。
簡単に予約が入らない 確かに新規なんだから当然と。
灯台下暗し 社からすぐの歯医者さん 予約でいっぱいだけど・・・
なんで、その住所から当院へ?と事情を話し、症状を伝えると。
お困りのようだから○○時にいらしてくださいと。感謝であります。
全てのミッションはこなせず、定刻ギリギリに。
口を開けた瞬間・・・ こりゃ重症ですよ。
ざっとしか見てないけど、これは虫歯じゃなくて歯周病です。
念のためレントゲンも撮影しましょうと。

そこからの過程は、置いておいて。なんせ前置きが長すぎましたから・・・・

結論から 虫歯になりにくい人は、歯周病にかかりやすい!
大きな理由として、歯科に通う事もないので気が付かない。
歯周病は、痛みを感じることが少ない ほぼないので発覚は遅い。
私のようになった場合は重篤化している証拠。症状が出たので運が良かった。
歯周病に気が付かず、放置 している場合
歯が抜け落ちる 歯茎が下がることによっておこる。
顎の骨まで無くなってしまう人もいる。

さて、これで私の言いたい事は!犬の歯の問題は歯周病。
虫歯ではありません。歯周病はなぜ起きる!

歯周病の主な原因は、歯に付着するプラーク(歯垢)です。
プラーク中の細菌が毒素を出し、歯ぐきに炎症を引き起こします。
また、プラークが石灰化して歯石になると、歯周ポケットが深くなり、歯周病を進行させる要因であります。

確かに、当犬舎のわんちゃんも顎骨まで弱ってる子がいます。
おそらく、犬種によっては、歯の問題でそのような症状の子がいると思います。
という訳で、私はこれから「歯」について、もっと勉強していき、皆さんに情報発信します。

ちなみに昨晩は、切開したこともあり、出血の関係からも雑菌の関係からもノンアル生活。

ひたすら、横になり・・・先生からも過剰なエネルギー消費は、歯周病も悪化させるからと。
虫歯は医者に頼って治せる病気
歯周病は医者はサポートする病気 自分自身で管理する病気
犬の歯周病は飼い主さんが、ワンちゃんに変わって管理してあげる病気なんです。

ちなみ、まだ、口の中は若干、おかしいけど、しっかり働ける健康な朝を迎えてます。